蒸し暑くなってきた6月の中旬、磯の潮だまりに食べられる貝がいるとの話を聞いたので、貝採りに出掛けてきた。
古牟岐、モラスコむぎ付近の松が磯へ
モラスコむぎと牟岐少年自然の家の間の遊歩道から、食べられる貝のいるらしい松が磯へ向かう。牟岐で生まれ育った達郎さんに連れてきてもらった。
磯遊びのマナー周知看板。水中鉄砲って、特殊工作部隊みたいなやつなんだろうか。ところで今回目指すのは、食べれる貝と言ってもウニとかアワビじゃなく、もっと小さい貝で「ヨメノサラ」っていうやつらしい。
ヨメノサラ
この砂浜は小島の浜。何やら白いものがたくさん打ち上がっている。
近くで見ると、テングサだ。赤紫から退色させる工程を経ずに、自然界で既に白くなってしまったものは商品にされない。それでも自分で寒天を作る程度なら問題ないみたいだ。
こどもでも楽々遊べる浅い潮だまりに到着。拳くらいの水深に、貝やヤドカリ、魚がたくさんいる。
防水カメラを水中に沈めてのワンショット。右側にいるのが、上の写真で指さした小魚だ。
潮だまりに夢中になっている僕を尻目に、達郎さんは何か拾っている様子。
見せてもらうと色んな種類の貝殻が。サンゴの欠片やエビ?カニ?の抜け殻まで、こんなに海に住んでるんかー、と思ってしまう。牟岐の海ってすげえ。
しかし目当てのヨメノサラは一向に見つからない。すると達郎さんが「どこ探しとるんや。違うで、ここ、ここや。」と岩の隙間を指さす。
お!いた、ヨメノサラ!あれだけ探しても見つからなかったのに。水に浸かったところばかり探していたので、まさか潮が引いてるところにいるとは思わなんだ。
岩に引っ付いているので、ノミやマイナスドライバーで引っぺがす。
ほいっ…失敗。貝は強く引っ付いてしまった。
ほいっ…失敗。うんともすんとも言わない。
ほいっ…失敗。もうダメか。
ほいっ、とようやく4度目で成功。やはり、貝が気づいてない1度目に引っぺがすのが勝ちパターンのようだ。
ひとしきりヨメノサラを探しては引っぺがすことを繰り返すと、珍味カメノテが一面に生えているところを発見。こいつもマイナスドライバーで根元から引っぺがす。
すっかり童心に戻って貝採りに興じ、色々な貝+テングサをGET。取り過ぎても仕方がないから、バケツの底が見えるくらいでストップする。
いつの間にか牟岐少年自然の家から、子ども達がたくさん来て磯遊びを始めていた。アワビ祭りでも大勢遊んでいたこともあるし、ここは子どもが遊ぶのに最適な場所なんだろう。
貝達は、おかず・おつまみへと姿を変える
帰って食べ方をネットで検索し、さっそく調理開始。ヨメノサラと一緒に引っぺがした、ダンゴムシのような「ヒザラガイ」は塩茹でにしてからザラザラの膜と甲羅みたいな部位を指で剥く。
それをぶつ切りにして弱火で旨煮に。カメノテはそのまま塩茹でにして。
ヒラザガイの旨煮の完成。小指の先ほどしかないが味は良く、硬めの食感がいい。取り逃したザラザラが口の中でジャリッとしてしまったので、下処理は丁寧にすべきだった。
カメノテの塩茹で。どうやって食べるかというと…
根元のザラッとした皮を取り、ぷりっと出てきたピンクの肉を食べるのだ。カニのようなホタテのような食感と、あっさりした磯の風味がうまい。意外にも、爪のような部位は食べないようだ。
夜は、ヨメノサラをつまみに酒を一杯。まずは大きめのやつを酒蒸しに。
小さいのは他の貝と一緒に塩茹でに。シンプルだけどこれがうまい。
あっという間に、採ってきた貝で晩酌セットの出来上がり。海沿いの町ならではの楽しみを満喫した日だった。
松が磯 詳細情報
※ルールとマナーを守って節度ある磯遊びを楽しんで下さい。
※台風など天候が悪い時は危ないので海に近づかないようにしましょう。